雷電山
所在地:東京都青梅市軍畑~成木
距離:2km
獲得標高:133m
景観:★★☆☆☆
最大勾配:★★★★☆
交通量:★★☆☆☆
JR青梅線 軍畑(いくさばた)駅の北にそびえるのが雷電山です。
地元の方に聞いた話では、雷電山が鳴ると雨が降るそうで、それが名前の由来のようです。
この雷電山を沿うように走るのがこの道です。
個人的峠ベンチマーク、梅ケ谷峠と双璧を成すマイフェイバリット坂です。
残念ながらここには「~峠」という名称がないんですが、
絶妙な九十九折と余裕ある幅員、控えめな交通量と、非常に好きな坂のひとつとなっています。
夏場は大量のカブトムシの死骸が散乱していてアレなんですけどもorz
まあ、それだけ自然が豊かだということで(´・ω・`)
青梅街道「軍畑駅入口」から急激に登っているこの道↓を上がっていきます。
獲得標高は梅ケ谷峠より少し高い程度、傾斜は少々こちらのほうがキツめということで、
正に梅ケ谷峠のグレードアップ版といった感じです。
この道を青梅街道側から越えると成木となり、
東京ヒルクライムNARIKIステージのスタート地点に向かうことができます。
そしてこの山を通勤号(ESCAPE RX3)でノンストップで越えられるようになったときに、
ロードバイクの購入を決意したのを覚えています。
ここを越えて岩倉温泉方面→カインズホーム青梅店のスタバで休憩→満地峠→イオンモール日の出付近で休憩→梅ケ谷峠→二俣尾に戻る
というのが朝練の定番コースのひとつとなっています。
休憩込で3時間程度の丁度いいスケールのコースです。
余談ですが、梅ケ谷と雷電といえば『古今十傑』ですね。
相撲とは無関係かと思われるロードバイクですが、変なところで名前が出るもんですw
参考までに昨年2月に車載カメラを買って初撮影したときの動画です↓↓↓
TAGS: サイクリング・ヒルクライム・ポタリング・散策・自転車・青梅 | 2013/07/17