ESCAPE R3グリップ+バーエンドバー+ミラー
通勤号(ESCAPE RX3)のハンドル回りは現在こんな感じにしております。
・グリップをRX3標準からR3標準のものに変更
・CBAのクラシックバーエンドバーを取り付け
・右のハンドルバーエンドにZefarlのミラーを取り付け
これはこんな↓意図がありましてこの構造にした次第です。
ハンドルバーエンドに差し込むタイプのミラーを使いたい
↓
差し込み式ではなくハンドルバーにクランプ停めするバーエンドバーが必要
↓
バーエンドバーのクランプの幅分グリップが内側に移動するが、ステム周辺のスペースを圧迫したくない
↓
グリップを短くする
実際、写真の状態でもシフターとブレーキの取り付け位置は
ノーマル時とほとんど変わっていません。
では各パーツのご紹介を。
■グリップ
グリップはESCAPE R3用の標準グリップです。
RX3標準のものに比べるとエラ?が広がり、より柔らかい触り心地となります。
幅が20mmほど狭まるので、若干窮屈な感じのグリップスペースになってしまうんですが、
グリップ自体が柔らかいので、ロングライドでも手が痛くなりにくいです。
もっともクッション付きのグローブを付けているなら、
この恩恵はさほど大きくはない気もします。
そろそろ取り付けから1年経ちまして、表面の滑り止めのラインが消えてきました。
雨の日にグローブなしで握ると怖いくらい滑るので、そろそろ交換時期ですかね~。
■バーエンドバー
ロードとクロスを乗り分けておりますと、
クロスでももう少し上体を伏せたくなってきまして、
より遠い握り位置を実現するためにバーエンドバーを使っております。
で、遠い握り位置のためには長いバーエンドバーが欲しいので、
このCBAのやつを選んだ次第です。
ほぼ同形状の製品としては、BBBのクラシックバーエンドが近いかと思います。
これをほぼ水平に取り付け、先端を握り込む感じで使用しています。
また後々紹介しますが、ステムの逆取り付け+位置下げも同時に行うと
かなりハンドルを下げることができ、
結果、ロードのブラケット握り程度の前傾姿勢は実現することができます。
■ミラー
帰宅時はかなり遅い時間ですので、通勤号に安全装備は必要不可欠です。
そのひとつとしてミラーも使用しています。
ZEFALのスパイミラーを一時期使用していたんですが、
右フロントフォークの先に取り付けて走っていたところ、
いつの間にかなくなっていたという(´・ω・`)
多分走行中に落としたんだと思います…
で、もう落とすのは嫌だなということで、もっとしっかり取り付けられるものを探し、
このミラーに辿り着きました。
ZEFALのスピンバーエンドミラーってやつです。
不使用時はグリップに沿わせて畳めるので目立たないし、
展開すれば50mmほど外に出せるので後方視界もかなり確保できます。
何しろ握り位置に干渉しないのが嬉しいですね。
TAGS: ESCAPE RX3・パーツ | 2013/11/01