ESCAPE RX3 コンポ組み付け その3
前回でブレーキワイヤーの引き回しが完了した通勤号(ESCAPE RX3)。
今回はシフトケーブルの引き回しをしたいと思います。
まずはフロントですが、RCS6のほうを見てみるとなんかシフトケーブルはSTIの外側から出てるっぽい…。
ここから…
通して…
こんな感じ?(´・ω・`)
適当に差し込んでたらケーブル先端のドラムがなんとなく綺麗に収まっちゃったので、
これで良しとしますw
アウターチューブを通して
BBの下を通して
シートチューブの後ろから出します。
で、FDに取り付け。
続いてRD。
こんな感じ?(´・ω・`)
で、アウターチューブを差し込んでディレイラーまで引っ張って…
これでOK?(´・ω・`)
ケーブルの引き回しはブレーキとシフト併せて4時間くらいかかりましたね~。
STIレバーへの差し込み方に悩んだり、アウターチューブの長さ決めに手間取ったり。
とはいえこれでなんとか最終調整を残すのみとなりました!
ですが、こここそが最大の難関なのでした…。
TAGS: ESCAPE RX3・パーツ・メンテナンス | 2014/10/03